生前整理を行い早期に遺言書を書かなければいけない理由

画像

 

生前整理を行うとき、遺言書の作成は重要です。ただ、遺言書をどのタイミングで書けばよいのかわからない人は多いです。

 

多くの人は、大病を患ったときや高齢になったときに初めて遺言書を意識しだします。しかし実際には、タイミングの逃してしまい、遺言を残すことができないケースがとても多いのです。

 

ここでは、早期に遺言書を残さなければならない理由と、遺言書を書くタイミングについて解説していきます。

 

遺言書は早期に書かなければならない

 

遺言書が効力を持つのは「15歳以上」です。そのため、15歳以上の人であればいつ書いても良いです。しかし、いつ書いても良いといわれるとつい先延ばしになりがちです。

 

また、遺言書に効力を持たせるためには、「判断能力」が必要です。判断能力が必要というのは、痴呆症で物事の判断ができなくなったり、病気で意識が朦朧としたりした状態で書かれた遺言書は効力を持たないということです。

 

そのため、自分の意思を確実に残したい場合は、心身ともに元気なときに書く必要があるのです。

 

ただ、多くの人は「遺言書を書くことは縁起が悪い」、「まだその時期ではない」と遺言書を書かないケースが多いです。

 

その結果、遺言書を書いておかなかったために不慮の事故などで遺言を残すことができなかった、という事態になりかねません。

 

このようなことにならないように、遺言書は判断能力がある元気なうちに書いておきましょう。

 

遺言書を書くタイミング

 

元気なうちに遺言書を書く重要性についてはお話しました。それでは、実際に遺言書を書くには、どのタイミングが適しているでしょうか。具体的には、次のようなタイミングが考えられます。

 

結婚をしたとき

 

結婚をしたあと、夫婦の間に子供ができなかったとします。その場合、自分の死後その財産は配偶者である妻が相続すると思われがちです。

 

しかし実際には、子供がいない夫婦の場合、配偶者以外に自分の「親」、「兄弟姉妹」にも相続権が発生します。そのため、財産のすべてを配偶者である妻に相続させたい場合は、遺言書でその意思を残しておく必要があるのです。

 

定年退職したとき

 

仕事を退職し、第2の人生を送る準備をするときも遺言書を書く良いタイミングです。

 

理由として、家族の環境が変わることが挙げられます。60歳になると、多くの場合は子供達が自立し、新しい家庭を持ちはじめる時期です。

 

子供達は自分の新しい家族を養うためにお金が必要になります。そのような時期に遺言書がないまま死んでしまっては、相続争いが起きてしまうかもしれません。

 

このようなトラブルを回避するためにも、60歳という大きな節目で遺言書を書くことが大切です。

 

資産の変化が起こったとき

 

マイホームを購入したときや、介護施設への入居で家と土地を手放すことになったときなど、自分の資産に大きな変化があったときには遺言書を書いておきましょう。

 

自分の資産を改めて見直す良いきっかけになります。

 

「書きたい」と思ったとき

 

年齢にこだわらず、自分が「書きたい」と思ったときは絶好のタイミングです。何を始めるにせよ、まずは興味を持たなければ行動することはできません。

 

遺言書に興味を持つことができたなら、まずは実際に書いてみることが大切です。「自分には財産がないから関係がない」と思っていても、相続争いに発展するケースは多いのです。

 

自分の死後をイメージし、残された家族が幸せに暮らすために、あなたからできる最後のお手伝いが遺言書です。このことを認識し、遺言書を「書きたい」と思ったときに書いてみるようにしてください。

 

生前整理を行うとき

 

まだ生きているうちに家財の整理を行うことを「生前整理」といいます。この生前整理を行ったとき、同時に遺言書を作成すると良いです。

 

生前整理を行うと不要なものがなくなり、必要なものや資産を再認識することができます。中には家族に残しておきたい大切な品が見つかるかもしれません。

 

生前整理で自分の資産と気持ちを整理できるため、遺言書を書くタイミングとしては最も適しているといえます。

 

ここでは、早期に遺言書を作成するメリットとタイミングについて解説してきました。

 

遺言書は死期が近づいてから書くものと思われがちですが、心身ともに元気なうちに書いておくことが大切です。また、そのタイミングは、定年退職をしたときや生前整理を行ったときなどがお勧めです。

 

遺言書の作成を「自分には関係のないもの」と思うのではなく、残される家族の幸せを願って作成する必要があるのです。

 

【画像あり】実際にあった遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃の事例を見てみる


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで