空き家は所有するだけもお金がかかる

画像

 

年間を通して誰も住んでいない家を空き家といいます。空き家になるにはさまざまな要因が考えられます。例えば、親が介護施設に入居し、実家には誰も住んでいないケースや、親が亡くなったあと家を相続したケースなどです。

 

しかし、このような空き家は所有しているだけでもお金がかかります。空き家を維持するためには、どのようなお金が必要になってくるでしょうか。ここでは、このことについて解説していきます。

 

空き家を維持するためにかかるお金

 

固定資産税

 

空き家を維持する上で最もお金がかかるのが「固定資産税」です。固定資産税とは、国ではなく地方自治体(市町村)に納める税金です。

 

現在住んでいないとしても、土地や家屋などの不動産を所有しているだけで納税の対象になります。

 

それでは、この固定資産税はいったいいくら支払えばよいのでしょうか。固定資産税の計算方法は、固定資産評価額に1.4%をかけた金額を支払うことになります。

 

固定資産評価額は、市町村が査定を行い決定します。例えば、家屋の固定資産評価額が3000万円だったとします。これに1.4%をかけると42万円になります。

 

単純計算だと年間で42万円もの税金を毎年納める計算になります。ただ、「住宅用地の特例」という制度のおかげで支払う税金が大幅に安くなります。

 

例えば、建物がある200平米以下の土地であれば支払う税金が6分の1ですむため、42万円の固定資産税が7万円ですむということになります。

 

しかし、いくら固定資産税が安くなろうと、空き家を所有しているだけで毎年お金が減っていくことを覚えておかなくてはいけません。

 

メンテナンス費用

 

空き家にしていると、家屋は急速に老朽化していきます。そのため、今後も維持し続けるのであれば定期的なメンテナンスが必要です。

 

戸建てであれば壊れた箇所の修理や、劣化した部分の修復も行わなければいけません。また、マンションであれば毎月の修繕積み立て費や管理費を支払うことになります。

 

また、メンテナンスを行うには電気や水道も利用できるようにしておかなくてはいけません。これらの費用も毎月かかってきます。

 

保険への加入

 

火災保険は空き家には必要ないと思われがちですが、空き家にしているからこそ加入しておく必要があります。例えば、放火で火事になってしまった場合や不法侵入者が誤って火をつけてしまったなどです。

 

このような空き家ならではのリスクを考えると、保険には加入しておく必要があることがわかります。そのため、この毎月の保険料も維持費の一つになります。

 

このように、空き家を所有しているだけで、使用しているしていないは関係なく毎月のようにお金がかかってきます。

 

将来的に自分達で住んだり資産運用するために維持したりするのであれば問題ありません。しかし、なんとなく手放すのがもったいないなどの理由で維持しているのであれば、このようなお金が常に出て行っていることを認識しなければいけません。

 

【画像あり】実際にあった実家の片付け・ゴミ屋敷清掃の事例を見てみる


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで