片付けをしようと思ってもできない理由とその克服方法

画像

 

片づけが苦手な方のほとんどは、「自分を変えたい」「今の状況を何とかしたい」と思っている方が多いです。しかし、自分を変えることは容易なことではありません。それはなぜでしょうか。

 

ここでは、自分を変えたいと思っていても、変えることができない理由とその対処法について解説していきます。

 

人は変化を拒絶する

一つ目の理由は、人は本能的に変化することを苦手とするという事実です。

 

例えば、ジョギングがあります。これまでに、ジョギングを始めてみようと思ったことはないでしょうか。健康を維持する上で身体を動かすことは大切であり、その重要性は誰でも理解しています。しかし、私も含め多くの人がジョギングを始めることができません。

 

身体を動かすことが重要であると理解していながら、ジョギングを始めることができないのはなぜでしょうか。それは、「今の状況が居心地いい」からです。

 

ジョギングを始めるには、最低でも専用のシューズを用意しなくてはなりません。そこにはシューズを買いにいく労力、お金、「買っても続けられるかな?」という不安など、ジョギングをしなければ発生しない労力が生まれます。また、健康維持のためとはいえ、走ることは肉体的には苦痛を伴います。

 

これらの「経済的コスト」「時間的コスト」「肉体的コスト」を考えると、「今現在困っていないのに、わざわざ労力をかけてまでジョギングする必要はない」という決断を下してしまうことが多いのです。

 

もう一つ例を挙げると、女性が普段使っている化粧品があります。新商品や気になる化粧品を見つけても、これまでと同じ化粧品を購入しているのではないでしょうか。

 

これは、「もし肌に合わなかったらいやだな」という不安、「今使っているもので問題がない」という希望的観測、「少し高いかな」という経済的負担などが考えられます。

 

もしかすると、その気になる化粧品は今使っている化粧品よりも肌に合うかもしれません。また、少し高かったとしても、金額以上の満足感を得ることができるかもしれません。しかし、ほとんどの人はこれまでと同じ化粧品を購入してしまいます。

 

これらのことからわかるように、人は現在の状況を変えることを無意識に拒絶してしまいます。ここには、「今のままでも問題ない」という心理が表れているのです。これを心理学では「現状維持バイアス」といいます。

 

このように、人は今の状況が最適ではないと感じていても、簡単に変化することができないようにできているのです。

 

そして、これは片づけにもそっくりそのまま当てはまります。片付けができず部屋が散らかっていたとしても、一応生活はできるため「わざわざ多大な労力を使って片付けをしなくてよい」と考えてしまうのです。

 

このとき、本人は片付けをしないといけないことは十分理解しているのです。しかし、これまでの「片づけをしていない習慣」をなかなか変えることができません。すると今度は、あまりにもモノが多くなりすぎて、片付けようにも片付けられないという悪循環に陥ってしまいます。

 

現状維持バイアスをはずす方法

それでは、この厄介な現状維持バイアスをはずすにはどのようにすれば良いでしょう。先述の通り、現状維持バイアスをはずすことは簡単ではありません。

 

しかし、この現状維持バイアスをはずす方法があります。それは、大きな衝撃を受けることです。

 

これだけだとわかりにくいともいますので少し詳しくお話していきます。

 

まっすぐ転がっているボール(習慣)の軌道を変えるには、横から何らかの衝撃を与えると軌道が変わります。この衝撃が強ければ強いほど、その軌道は大きく変わります。

 

この衝撃というのは、「きっかけ」です。

 

例えば、健康診断に行き医者に次のように言われたとします。「検査結果がかなり悪いですね。糖尿病になる一歩手前です。生活習慣を見直さないと糖尿病になりますよ。日々の運動も重要ですよ」と、このように忠告を受けました。

 

これまで特に不自由なく生活してきたにもかかわらず、医者に突然このように言われたとしたら強い衝撃を受けると思います。当然のことながら糖尿病になりたくありません。

 

仮に私であれば、その病院の帰りにスポーツ用品店でランニングシューズを買い、早速その日から運動を始めると思います。そして、これまで好き勝手に飲み食いしていた自分を悔い、生活習慣を改めると思います。

 

特に人生を左右する内容の衝撃であれば、現状維持バイアスをはずすことは容易です。例えば、引越しや結婚などがこれにあたります。結婚したあと、これまでできなかった片付けができるようになったという話は良く聞きます。新しい家族との生活は人生において大きな衝撃です。

 

また、弊社の「片付けサービス」をご利用いただき、これをきっかけとして片付けができるようななった方は多いです。生活することも難しい状態から、一気にきれいな部屋へと変貌します。これが大きな衝撃となり「二度と汚さない」と意識が変わるのです。

 

苦手意識がついてしまっている

二つ目の理由は、片付けや不用品を処分することに対して苦手意識がついてしまっているケースです。これは本当に多くの方が悩んでいます。

 

そもそも苦手意識というのは誰にでもあります。例えば次のようなものです。

 

「あの人とはそりが合わないから苦手だ」
「大勢の前で話すのが苦手だ」
「料理が苦手」
「泳ぐのが苦手」
「女性が苦手」
「男性が苦手」

 

このように、苦手意識というのは誰にでもあります。また、「泳ぐのが苦手で水が怖い」「電話にでることが苦手で電話が怖い」など、苦手意識というのは「小さな恐怖心」と言い換えることができます。

 

それでは、この苦手意識(小さな恐怖心)というのはどこから生まれてくるものでしょうか。

 

苦手意識の正体

突然ですが、脚気(かっけ)という病気をご存知でしょうか? 脚気というのは、明治時代に蔓延し結核についで死亡者数が多い病気だったそうです。

 

脚気は長い間その原因がわからず、不治の病として恐れられていた病気です。考えてみると当たり前ですが、原因不明の病気で人が次々と死んでいくのは、当時の人からすると恐怖の対象でしかなかったと思われます。

 

しかしあるとき、脚気はビタミンB1の欠乏から起こる病気ということがわかりました。そして、ビタミンB1の豊富な玄米を食べていれば脚気にはならないことが判明しました。ビタミンという概念を世のなかの人が理解し、バランスのよい食事を取るだけで脚気は瞬く間に減少していったのです。

 

それではここで、あなたに一つ質問があります。上記のことを理解した上で、あなたはまだ脚気に対して恐怖を抱いているでしょうか? つまり、対処法がわかった後でも脚気が怖いでしょうか? 恐らくそのようなことはないと思います。どれほど恐ろしい病気でも、適切な対処の仕方を知っていれば怖くありません。

 

もちろん、対処法が確立されていない病気であれば恐怖の対象となります。しかし、病気になる原因とその対処法さえ知っていれば、病気への恐怖心というのは取り除くことができます。

 

このようなことから、人は得体の知れないものに恐怖を覚えることを理解できると思います。さらに、それが初めて経験するものであったり、初めて見るものであったりすればなおさらです。

 

このことから、苦手意識とは「無知からくる恐怖心」であると言えます。つまり幻想です。苦手意識というのは、対処法を知らないがために苦手であると思い込んでいるだけにすぎません。

 

これが理解できれば苦手意識を克服するには何が必要かわかる思います。

 

苦手意識を克服する唯一の方法

苦手意識を克服することはとても簡単です。それは、正体がわからないものであれば、その正体がなんであるかを知ることが苦手意識を克服する唯一の方法です。正体さえわかってしまえば、適切に対応していくことで苦手意識は克服できます。

 

したがって、苦手意識を克服するには「学ぶこと」が重要になってきます。

 

例えば、職場の電話応対が苦手な人がいたとします。ビジネス電話はマナーさえ心得ておけばとても簡単です。そのマナーを知らないがために、苦手意識がいつまでも付きまといます。したがって、ビジネス電話が苦手な方はビジネスマナーを学ぶだけで苦手意識は克服できます。

 

片付けに関しても同じです。片付けの仕方がわからないのであれば、「わかる人に聞く」「勉強する」「プロのアドバイスを受ける」など、お金を払ってでも学べばよいのです。

 

裏を返せば、そこまで行動しなくては苦手意識はなくなりません。今現在、汚部屋状態でお悩みの方は、まずは掃除や片づけの基本から学ぶようにしてください。

 

まとめ

このページでは、ゴミ部屋状態で悩んでいても片付けができない理由とその対処法について解説してきました。

 

このページで紹介している内容は、きれいな部屋を手に入れるために必要な基本中の基本だと思っています。

 

新たに行動を起こすことは大変なことですが、快適な部屋を手に入れるために意識を変えていくことが大切です。

 

【画像あり】実際にあった驚きの事例を見てみる


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで