遺品整理で出る大型家具の処分方法

画像

遺品整理を行う際に、ほとんどの方がどう処分してよいのか悩むことが多いのが大型家具の処分方法です。タンス、ベッド、食器棚、ダイニングテーブル、ソファ、婚礼家具など、どう処分していいのかわからず問い合わせの多い家具たちです。

 

また、組み立て式の家具で、入れるときは問題なかったけど組み立て後出すことができないなどの問い合わせも多いです。解体できるものであれば解体して運び出すこともできますが、解体できないものはクレーンによる吊り下げ作業が発生します。

 

処分時は厄介な大型家具たち。どのように処分すればいいか見ていきましょう。

 

自治体による回収

 

粗大ゴミを捨てる際、最も一般的な処分方法です。手順は以下のとおりになります。

 

@申し込み

 

各自治体の粗大ごみ受付センターに申し込んで,料金,持ち出す場所,出す日を確認します。申し込みは電話・ファックス・インターネットで行います。

 

A処理券の購入

 

コンビニやスーパーなどで指定された粗大ゴミ処理券を購入します。粗大ゴミ処理券の払い戻しはできませんので、申し込み後に購入すると間違いないです。

 

B指定された場所に出す

 

購入した粗大ゴミ処理券に受付番号(名前)を記入し、指定の場所に出します。自治体によっては出す時間まで指定されますので、指示通りに出しましょう。

 

C回収

 

回収日に委託業者が収集に来ます。立会いは必要ありません。

 

また、粗大ゴミの持ち出しサービスを行っている自治体もあるので、自分では運び出すことができない場合は持ち出しサービスをお願いするといいでしょう。クレーン作業も行ってくれます。ほとんどの場合予約制になっていますので問い合わせをしてください。

 

収集できないもの

 

・粗大ごみ処理券が貼られていないもの
・エアコン,テレビ,冷蔵庫,冷凍庫,洗濯機,衣類乾燥機,パソコン(本体・ディスプレイなど)

 

不要品回収業者に依頼

 

自治体による持ち出しサービスが無い場合、一人暮らしの方などどうしても持ち運ぶことができないことがあります。この場合は第3者の力を借りなければなりません。便利屋などを利用し、自治体から指定された場所まで運ぶ手伝いをしてもらってもいいと思います。

 

家具の買取

 

基本的に家具類の買取は難しいことを覚えておいて下さい。買取してもらえる可能性があるのは、デザイナーズ家具・ブランド家具です。比較的新しい家具でもノーブランドの場合は買取しないところが多いです。

 

理由としては、一般的な家具や婚礼家具などは中古での需要が少ないため買取していないところが多いです。ホームセンターなどで買った家具は、基本的に処分を考えたほうがいいでしょう。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで