供養の基本スケジュール:法要(法事)、年忌法要

画像

 

葬儀が終わると、次は故人の供養のためにさまざまな法要を行うことになります。仏教ではその時期は決められており、そのスケジュール通りに進行していきます。

 

近年では、略式で行われたり、法要そのものが省略されたりすることがあります。

 

法要(法事)の基本スケジュール

 

故人の命日から数えて、7日ごとに法要が行われます。仏教では、故人の魂は7日ごとにあの世で裁きを受け、来世の生まれ変わり先が決まると考えられています。

 

この7日ごとにあるあの世での裁きの日に遺族が法要を行い、善行を積み重ねることで故人が極楽浄土へ行くことができるように祈りを捧げるのです。

 

詳しいスケジュールと法要の内容は以下になります。

 

法要名 時期 法要の内容
初七日(しょなのか) 7日目 命日から7日目に行われる法要です。故人の魂が三途の河に到着する日とされています。親族、友人、知人、葬儀の際にお世話なった方を招き、僧侶による読経、焼香、会食が行われます。最近では、葬儀を行った数日後にさらに初七日法要を行うことが難しいことから、葬儀当日に行われることが多くなっています。
二七日(ふたなのか) 14日目 遺族のみで各法要を行います。 あの世での裁きで良い判定が出るように祈りを捧げます。 僧侶による読経と焼香を行うことが望ましいですが、最近では省略されることが多いです。
三七日(みなのか) 21日目
四七日(よなのか) 28日目
五七日(いつなのか) 35日目
六七日(むなのか) 42日目
七七日(なななのか),四十九日(しじゅうくにち) 49日目 命日から49日目を「忌明け(きあけ)」と呼び、喪に服していた遺族が元の生活に戻る日になります。四十九日は、故人があの世で閻魔大王による裁きを受け、極楽に行けるかの判定がくだされる日とされています。故人が無事に極楽に行けるように、遺族が祈りをささげる大切な日でもあります。親族、友人、知人、葬儀の際にお世話なった方を招き、僧侶による読経、焼香、会食が行われます。
百か日(ひゃっかにち) 100日目 命日から100日目に行われる法要です。遺族のみで行われます。百か日は、遺族が悲しみを乗り越え、気持ちの区切りをつける日とされています。僧侶による読経と焼香を行うことが望ましいですが、最近では省略されることが多いです。

このような流れで行われます。ご覧いただくとわかりますが、故人の冥福を祈るとともに、遺族の気持ちの整理を行うためにも法要は重要な意味を持っています。

 

年忌法要の基本スケジュール

 

百か日法要が終わると、年忌法要が行われます。日本では、定期的に死者の魂を弔うことで、仏様から神様へと昇格すると考えられています。

 

ちなみに、三回忌までは中国の儒教(孔子の教え)の影響を受けたものですが、それ以降の年忌法要は日本で付け加えられたものです。

 

年忌法要のスケジュールと内容は以下になります。

年忌法要名 時期 年忌法要の内容
一周忌(いっしゅうき) 満1年目の命日 故人が亡くなった次の年の命日に行います。
一周忌法要は、遺族の喪が明ける「喪明け」になるため、年忌法要の中で重要な法要とされています。
親族や友人を招いて、僧侶による読経、焼香、会食が行われます。
三回忌(さんかいき) 満2年目の命日 親族や友人を招いて、僧侶による読経、焼香、会食が行われます。
七回忌(ななかいき) 満6年目の命日

七回忌から二十七回忌までは、法要の規模が縮小され、ときには省略されることが多いです。

一般的には身内だけでこじんまりと行います。

十三回忌(じゅうさんかいき) 満12年目の命日
十七回忌(じゅうななかいき) 満16年目の命日
二十三回忌(にじゅうさんかいき) 満22年目の命日
二十七回忌(にじゅうななかいき) 満26年目の命日
三十三回忌(さんじゅうさんかいき) 満32年目の命日

満32年目に行われる法要です。この三十三回忌をもって「弔い上げ(とむらいあげ)」とし、これ以降の法要は控えることが多いです。

仏教では、33年経つと個人としてではなく先祖の霊として祀られるようになります。

三十三回忌では、弔い上げとして盛大に法事を行うことが多いです。親族、友人、知人を招いて故人を偲びます。
地域や宗派によっては、五十回忌をもって弔い上げとしている場合もあります。

五十回忌(ごじっかいき) 満49年目の命日

このページでは供養の日程をわかりやすくまとめてみました。

 

本文でも紹介していますが、供養は故人のためだけではなく、遺族様にとっても心の整理をするために大切な儀式です。

 

供養の日程を把握しておき、無理のない範囲で故人の冥福を祈るようにしてください。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで