法事に適した花の種類:仏花、供花

画像

 

お仏壇やお墓にお供えする花を「仏花(ぶっか)」といいます。仏花をお供えすることで、仏壇やお墓を華やかに彩ることができます。仏様も綺麗なお花が手向けてあると喜んでくれるに違いありません。

 

日本にはお墓参りのほか、お彼岸、お盆などの伝統的な行事があります。ご先祖様を供養するために行われるものなので、それにふさわしい仏花を選びたいものです。

 

この仏花ですが、どのようなものが選ばれているのでしょうか。ここでは仏花の基礎知識について述べていきます。

 

供養に適した仏花

 

仏花に代表されるものとして、「菊」があります。お供えをする花として、一番にイメージされる方も多いのではないでしょうか。

 

菊は観賞用や薬草として身近にある花です。古くから日本人に親しまれてきた菊は、仏花として自然に使われるようになったそうです。

 

菊の花は、切り花にしたときでも花持ちがよく、また大輪を咲かせることからも仏花として人気があります。天皇家の家紋にもなっていることから、高貴な花のイメージもありますよね。

 

ユリの花も人気がある仏花の一つです。少々高価ですが、白く美しいユリの花は、厳かな仏事や結婚式の場によく映える花といえます。

 

このように代表的な仏花がありますが、選ぶ花は基本的に「なんでも良い」です。仏花にはこれにしなくてはいけないというルールはないため、故人が好きだった花や、お参りする方が好きな花を選んで問題ありません。

 

実際に仏花を用意するときは2束用意するようにします。仏壇やお墓には対になった花立てがあります。この花立てにお供えするために2束用意してください。お花屋さんで仏花を注文すると、一対(2束)の仏花を用意してくれるはずです。

 

よく使われる仏花

 

年間を通して手に入りやすい、菊、ユリ、カーネンションあたりは人気があります。また、季節によって花の種類を変えると良いです。

 

春はキンセンカにアイリス、夏はリンドウにグラジオラスなど、四季に合わせて花を手向けるとご先祖様も喜んでくれるのではないでしょうか。

 

周りに配慮した仏花を選ぶ

 

先述しているように、仏花は何を選んでもかまいません。ただ、一般的には「匂いがきつい花」「棘がついた花」「毒性のある花」などは避けたほうが良いとされています。理由は以下になります。

 

法事などでは、親戚一同が揃うことも珍しくありません。悪臭があったり匂いがきつい花があると不快に感じる方も中にはいらっしゃるはずです。

 

また、このような場には子どもがいることも多いです。いたずらをしたり何も知らずに触れてしまわないように、毒性のある花も避けるべきでしょう。同様に、棘で怪我をしないように棘のないものを選んだほうが良いです。

 

その他の理由として、故人が好きだった花を手向けることが一番よいですが、ご年配の方などは、古くからのしきたりを重んじる方もいらっしゃいます。このような場面では、事前に故人が好きだった花であることを伝えておくことが望ましいといえます。

 

仏花は、宗教上禁止されている花はありません。したがって何を選んでも問題ありませんが、上記のように周りの人たちに配慮した選び方をすることが大切になります。以下に、できれば避けたほうが良い花の具体的な種類を記載しておきます。

 

棘がついた花

 

バラ、あざみ、ボケ

 

毒性のある花

 

キョウチクトウ、曼珠沙華

 

このあたりは避けたほうが良いでしょう。ただ、匂いについては好みの問題もあるため一概には言えません。常識的な範囲内でしたらそこまで気にする必要はないと思われます。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで