遺品整理で忘れがちなデジタル遺品を整理する方法
さまざまなものがデジタル化しています。例えば、写真、映像、本などはデータ化され小さな記録媒体で保管ができます。また、お店や銀行などはインターネット上で実際に取引をすることが可能です。
近年では、高齢者の方もパソコンやスマホを利用し、さまざまなサービスを受けていることが多いです。ブログやFacebookなど気軽に楽しんでいる方もいらっしゃいます。
このようなデータやインターネット上のサービスが、遺品となることをご存知でしょうか。
遺品と聞くと、故人が生前に使用していた「物品」を想像してしまいますが、このようなデジタルの世界にも遺品は存在します。これらの遺品は、「デジタル遺品」と呼ばれ、遺族が知らないケースが多くさまざまなトラブルの原因になっています。
ここでは、見落としてしまいがちなデジタル遺品について深く掘り下げていきます。
どのような種類のデジタル遺品があるのか
それでは、デジタル遺品にはどのような種類があるのでしょうか。
パソコンやスマホ内のデータ
パソコンやスマートフォンの中に、これまで撮り貯めてきた写真や動画を保存している方は多いと思います。このような思い出の品もデジタル遺品になります。また、SDカードやUSBメモリにデータを保存している可能性もあります。
しかし、思い出のデータだけではなく、故人からすると「家族に見られたくないデータ」も存在します。この見られたくないデータをめぐって、残された遺族の方が混乱するケースもあります。
インターネット上の資産
現在では、個人でも多数の方がネット上の銀行を利用して取引を行っています。また、ネット上で株の取引やFXといった為替取引を行っている方も珍しくありません。
ネット上の銀行口座や有価証券をお持ちの方は、その存在を家族に伝えていない場合が多いです。このような資産価値のある遺品は、あとから発覚するとトラブルの原因になります。
例えば、為替取引で借金があった場合は、遺族が財産放棄をしていない限り、その借金を相続しなければなりません。その他、たとえ口座の所在がわかったとしても、遺族の方ではパスワードがわからず、どうしてよいのかわからなくなるケースもあります。
SNSやブログなどのアカウント
ブログやSNSは、所有者が亡くなったあとでもインターネット上に放置されたままになります。思い出として残す決断をする遺族の方もいらっしゃいますが、このように放置されたアカウントは「アカウント乗っ取り」の被害にあう可能性があります。
アカウント乗っ取りとは、悪意のある第3者が故人のアカウントを不正に操作し、悪質な通販サイトへ誘導したり、故人の名誉を傷つける投稿をしたりする違法行為です。このような被害は近年では後を絶たず、社会問題となっています。
その他、そのブログから広告収入を得ていた可能性もあります。人気ブログであれば、数十万以上の収入を得ているブログもあるので、このようなブログは資産価値のある遺品になります。
メールアドレス
メールソフトに保存されている個人情報も遺品となります。
故人が親しくしていた友人などの存在を知ることで、亡くなったことを伝えることができます。また、連絡を取ることができなかった友人に、形見分けを行うことができる可能性もでてきます。
デジタル遺品は気がつきにくい
パソコン内に残っているデータであれば、遺族の方もすぐに気づくことができます。なぜなら、目の前にあるからです。これらのものは、パソコンを調べるとわかるので難しい問題ではありません。
しかし、インターネット上の遺品はそうはいきません。その所在を明かしていないケースが多く、遺族の方がすべてを把握することは難しいのが現実です。
そのため、毎月の料金が発生するサービスを受けていた場合、遺族の知らない間にお金がかかってしまうケースもあります。例えば、月額500円で見ることができる動画サイトなどの月会費がこれに当たります。
また、先に述べたSNSやブログなども個人的に運営しているケースが多く、本人が亡くなるとその存在が誰にもわからなくなる場合がほとんどです。
このように、デジタル遺品は遺族が非常に気がつきにくい遺品になります。これらの問題を解決するには、生前に身辺整理をする「生前整理」が重要になってきます。
生前整理がトラブル回避の鍵
本人が亡くなると誰にもわからなくなるデジタル遺品ですが、このようなトラブルを回避するために重要なことは「生前整理」になります。
まだ存命のうちに、本人にしかわからないインターネット上の情報を、「エンディングノート」などに記載しておくのです。紙面に残しておくことで、誰が見てもわかるようにするとトラブル回避の役に立ちます。
デジタル遺品について記載する内容は、次のようなことが考えられます。
・ネット銀行の口座、
・証券会社の連絡先
・利用していたサービス
・各種パスワード
・写真、動画の所在
このようなものが考えられます。また、これらのデジタル遺品を、自分の死後、どのように処理してもらいたいのかまで記載しておくと、遺族が困ることがなくなります。
ここでは、デジタル遺品と、それにまつわるトラブルについて解説してきました。デジタル遺品は遺族にはわからないケースが多いため、放置されることが多いです。
しかし、個人情報や資産価値がある遺品も含まれているため、本人が生前のうちから身辺整理を行うことが重要になってきます。これらのことを理解していただくと、遺品整理をスムーズに進めることができます。
→ 【画像あり】実際にあった遺品整理・ゴミ屋敷清掃の事例を見てみる