片付けのやり方を忘れてしまう:認知症
認知症という言葉は今ではずいぶん社会に浸透してきました。かつては痴呆症と呼ばれ、その多くは高齢者に見られる病気です。認知症が進行した方は、片付けができなくなることがあります。ここでは、その認知症について詳しく解説していきます。
認知症とは
ここでは認知症の大部分を占める「三大認知症」について解説します。三大認知症とは、「アルツハイマー型認知症」「レビー小体型認知症」「血管性認知症」になります。
アルツハイマー型認知症
認知症の中で最も多く、男性よりも女性に発症するケースが多いとされています。
アルツハイマー型認知症とは、脳の神経細胞が壊れ萎縮しておこる脳機能障害のひとつです。記憶を司る海馬という部分から萎縮が始まり、放置しているとどんどん進行していきます。記憶する部分が少なくなるため記憶障害が起こります。
初期の段階では、物忘れが多くなる、日付がわからなくなるなどの症状が出はじめます。
中期から後期の段階では、自分が体験したことすっぽりと忘れてしまいます。普通の記憶障害では、例えば買い物にいったときの記憶があっても何を買ったのか所々忘れてしまうというものですが、アルツハイマーの記憶障害では買い物に行ったことそのものを忘れてしまいます。
食事をとったのに食べた記憶がないから「ご飯はまだ?」と聞いてくるのはこのためです。症状が進行すると、家族のことがわからなるなどの記憶障害の悪化、排尿排便障害、徘徊、暴力、暴言などの問題行動がみられるようになります。
レビー小体型認知症
レビー小体という異常なたんぱく質の塊により、脳の神経細胞が少しづつ減っていく病気です。これが大脳皮質まで広がるとレビー小体認知症になります。
レビー小体認知症の症状として、リアルな幻視をみる特徴があります。虫やねずみが部屋を走り回ったり、知らない人が部屋の中にいたりするなど、本格的な幻視を見ることがあります。
また、パーキンソン病に非常に良く似た症状が現れることもあります。筋肉がこわばり歩行が困難になる、躓きやすくなる、めまいを起こしやすくなるなどの症状が挙げられます。
血管性認知症
脳梗塞やくも膜下出血など脳の血管が原因でなる認知症です。血管が詰まって脳に酸素が送られず、神経細胞がダメージを受け認知症が起きます。
正常な部分とダメージを受けた部分があるため、障害の出方にばらつきがあります。これを「まだら認知症」といい、物忘れはひどいが判断力はしっかりしている、日によって症状が異なるなどの特徴が見られます。その他、感情の起伏が大きくなり、突然怒りだす、突然泣き出すといった行動もみられるようです。
認知症と片付け
認知症には実行機能障害というのがあり、一番わかりやすい例が料理です。例えば、味噌汁を作るときは水を沸騰させ、だしをとって、具を入れて、最後にお味噌を入れます。このような簡単な順序がわからなくなり、水を入れたあとどうしていいのかわからなくなります。これは片づけにも顕著に出る症状です。
片づけをどのようにやっていたのかわからなくなり、「リモコンを片付けて」という簡単なことでもどうしていいかわからず動きが止まってしまいます。また、本人は片付けているつもりでも実際には片付いておらず、モノが移動しただけということもあるようです。
その他、収集癖が出ることもあります。物を集める理由として、「注目を引きたい」「必要なときにないと困る」「気に入ったものを集める」などが挙げられます。
このときに注意しなければならないことがあります。それは、他人からみるとゴミにみえるものでも本人には意味のあるものを集めているため、勝手に処分することは厳禁です。
しっかりと説明し、納得してもらえると処分させてもらうこともできます。ただ、たとえ確認を取って処分したとしても、記憶障害から「捨てていいとはいっていない!」、「家の中に泥棒がいる!」となる場合もあるので注意が必要です。
認知症の方の片付けはとても難しいです。進行してしまった場合、自力で片付けることはほぼ不可能なので、家族や周囲の人たちの協力が必要になります。病院や専門サポートの力を借りることも考えてみましょう。
現在、効果的な治療方法は確立されていないため、認知症の進行を抑えることしかできません。そのためには早期発見がとても重要になります。早期発見し適切なケアをしっかりとすることで症状の進行を遅らせることができます。