個人情報が詰まったパソコンはどう処分すればよいか

画像

最近ではスマートフォンやタブレットの普及でパソコンを利用する人は少なくなってきているようです。ここでは、使わないパソコンや、壊れたパソコンの簡単な処分・リサイクル方法を解説していきます。

 

メーカーによる回収

 

まず、2001年に施行された「資源有効利用促進法」という制度があります。これは、再生できる資源は製造したメーカーが責任を持って自主回収・リサイクルしましょうという制度です。

 

この「資源有効利用促進法」により、自治体での処分・回収はできなくなり不燃ゴミとして出すことはできなくなりました。リサイクル対象となるのはメーカー製の次のものが対象です。

 

・デスクトップパソコン
・ソートパソコン
・液晶ディスプレイ
・CRTディスプレイ
・一体型パソコン

 

メーカー製ではない自作したパソコンは対象外です。自作パソコンはパソコン3R推進協会に回収してもらうか、自治体によっては不燃物及び粗大ゴミとして出せるところもあります。

 

また、メーカー製であっても分解されたパソコンは、パソコンパーツ扱いになるので不燃物として出しましょう。マウスやキーボードなどの周辺機器も対象外のため不燃物として出せるところが多いです。

 

リサイクル方法

画像

お持ちのパソコンメーカーに直接問い合わせをします。次に、メーカーから指定された方法で「リサイクル料金」を支払います。(リサイクル料金は各メーカーに確認してください。)

 

平成15年10月以降に販売されたパソコンで、上記のリサイクルマークがある場合はリサイクル料金はかかりません。(ただし、このマークがついていても、メーカーが倒産した場合などは、新たにリサイクル料金がかかることがあります。)

 

回収するメーカーがないパソコン(自作、メーカー不明、メーカーの倒産など)は、「パソコン3R推進協会」が受付窓口となります。

 

無料回収を利用する

 

今はとても便利になっています。インターネットで「パソコン無料回収」と検索してみると、無料回収している会社がたくさん出てきます。基本的に送料は自己負担で、処分料が無料というところが多いようです。中には、送料まで負担してくれるところもありますので、完全無料で処分することもできます。

 

パソコン以外にも、ゲーム機やデジカメや電子レンジなども一緒に回収してくれるところもあるので有効に利用してください。もちろん全てが対象となるわけではありません。一部パーツを取り外していたり、液晶が割れていたりするものは対象外が多いようです。問い合わせをしてみましょう。

 

データの消去

 

パソコン内部にある、個人情報の取り扱いは気になるところです。

 

自分で消去する

 

使用可能なパソコンであれば、データ消去のフリーソフトで簡単に消去できます。

 

起動しないパソコンであれば、記憶媒体を自分で取り出し、物理的に破壊する方法もあります。破壊した記憶媒体は不燃物として出せるところが多いです。確認してみましょう。

 

メーカー、無料回収業者に任せる

 

メーカーはもちろん無料回収業者でもデータ消去をしてくれるところもあるので問い合わせをしてみてください。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで