取り扱いに注意が必要なスプレー缶・ライターの処分方法

画像

 

整髪料や殺虫剤などのスプレー缶(エアゾール缶)を処分するには、中のガスと液体を全て出さなければなりません。

 

中身を出さずにごみ収集車に回収してもらうと、爆発の危険性があります。ごみ収集車(パッカー車)は、中で鉄板を回転させゴミをつぶしながら収集します。その鉄板に挟まれて缶が爆発、引火します。このような事故は全国で発生しており、あなたのめんどくさいで爆発事故が起こる可能性があるので必ずガス抜きをしてください。

 

また、室内でガス抜きをして、引火したという事故は非常に多いようです。

 

日本エアゾール協会サイトの「正しいごみへの出し方」では、中身を出し切って穴を開けずに捨てることを推奨しています。少しづつ穴開け不要の自治体も増えてきていますが、まだまだ穴あけが必要な地域も多いようです。まずは地域のルールを調べてみてください。

 

スプレー缶(エアゾール缶)の処分

 

用意するもの

 

汚れていい服
穴あけ用の道具(必要であれば)
ゴミ袋
新聞紙
ボロギレ

 

まず処分の基本ですが、スプレー缶は使い切ることが前提です。しっかり使い切った後も、自治体によっては穴を開けることを推奨しているところがあるので地域のルールに従います。

 

中身が入ったスプレー缶は少々面倒です。当然そのままゴミ袋へ入れてはいけません。中身は全て出し切って処分をします。

 

必ず屋外で作業をする

 

室内でガス抜きをすると引火して爆発の危険があります。また、屋外でも焚き火など火の近くでの作業も危険です。寒冷地では焚き火の近くで作業し引火した例は後を絶ちません。ガスが非常に引火しやすいことを忘れないようにしましょう。

 

ガス抜き

 

缶を手で振って中の音を聞いてください。中身が残っていると、「シャカシャカ」「チャプチャプ」などの音がします。この音がしなければ、自治体のルールに従い処分します。

 

上記の音がし、中身が入っている事が確認された場合は、中身を全て出す作業を行います。ビニール袋に新聞紙やボロギレを入れ、この中にスプレーします。シューっという音が聞こえなくなるまでしっかりと出し切ります。

 

穴を開けることを推奨している自治体では、中身を抜いた後缶自体に穴を開けなくてはなりません。今はとても便利なスプレー缶専用の穴あけ道具があるので一つ購入しておくのもよいでしょう。

 

また、最近のスプレー缶は進化しています。ガス抜き用のボタンを押すだけのものやキャップをひねるだけで簡単にガス抜きができる仕様のものが開発されています。スプレー缶本体に適切なガス抜きの方法が記載されていますので確認して作業にあたりましょう。

 

処分

 

自治体の処分方法に従って処分してください。

 

カセットボンベ

 

ガスが入った状態で穴をあけると、ガスが噴出して途中で止まらなくなり危険です。まずはガスを抜きましょう。

 

ガスを抜く時は、屋外の火の気のない風通しの良いところで、カセットボンベのキャップを外し、先端を下にして、先端部をコンクリートなどに押し付けます。そうすることにより、ガスが抜けていきます。ガスが出なくなった後、振って「サラサラ」とした音がしなければガスが抜けて空になっています。 ガスを抜いた後は、地域自治体のごみ出しの取り決めに従って廃棄ください。

 

ライターの処分

 

ライターも爆発の可能性があるのでガス抜きが必要です。

 

やり方は屋外で操作レバーを押すという単純なものです。ただし、缶と違い穴を開けて一気にガス抜きができないためひたすら押し続ける必要があります。そこで輪ゴムや粘着テープを利用しガス抜きをします。以下を参考にセットしてください。

 

画像

 

残りが少量でも最低半日はこのままの状態で屋外においておきます。量が多い場合は丸一日おいておきましょう。

 

ガス抜きが終わって捨てるだけになったライターは、自治体のルールにしたがって捨てる必要があります。燃えるゴミで出せる地域もあれば、燃えないゴミ扱いの場所もあります。分別方法がわからない場合は住んでいる地域の自治体や市役所に問い合わせてみましょう。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで