遺品整理で誰もが悩む仏壇の処分方法

画像

 

最近では仏壇を手放す方が増えてきています。その背景には、住宅事情から仏壇を置くことが難しい場合や、若い世代のドライな考え方で仏壇は不要と判断し手放すケースなどがあげられます。

 

遺品整理の現場でも、仏壇の処分する際に悩む方は多いです。ここでは、遺品整理のとき後悔をしないように仏壇を処分する方法を解説していきます。

 

仏壇の正しい処分方法

 

仏壇を処分するとなると、一番気になるのが「そのまま処分しても大丈夫なのか」ということではないでしょうか。やはり仏様を祭っている以上、ゴミとして処分することをためらう方が多いはずです。

 

ただ、多くの方が勘違いされていることがあります。それは、仏壇は単なる収納箱であるということです。最も重要なのは本尊や位牌であり、仏壇はそれらを入れておくだけの箱に過ぎません。

 

したがって、仏壇は家具と同様に粗大ゴミとして処分しても全く問題ありません。つまり、自治体のルールに沿って処分することができます。

 

ただ、気持ちの上では、やはり供養をして処分してもらいたいと考える方が多いのも事実です。そのようなときは、お寺で「お御魂抜き」と「供養」をした上で処分するのがよいでしょう。

 

お魂抜きとは

 

ご先祖様の魂が入った本尊や位牌から魂を抜く儀式を、「お魂抜き」(おみたまぬき)や「閉眼法要」(へいげんほうよう)といいます。これは仏様であった位牌をただのものに戻す儀式と思ってください。

 

お魂抜きは、お墓の引越しや位牌などを買い替えるときに行われる儀式で、菩提寺やお寺で行われます。「閉眼法要」とは逆に、新しい仏壇を購入したときに、本尊に魂を入れる儀式を行います。これを「開眼法要」(かいげんほうよう)といい、本尊や位牌を新しくした場合必ず行われる儀式です。

 

魂が入っているのは、「本尊」「脇侍」「位牌」です。お魂抜きの対象となるのはこの3つになります。このことからも、仏壇は単なる収納箱であることがわかると思います。

 

供養の方法:お焚き上げ

 

お炊き上げとは、古くからある仏壇の処分方法です。菩提寺やお寺に仏壇を預け、供養をした上で仏壇を燃やしてもらう方法です。

 

しかし近年では、防災の観点からお炊き上げを断るお寺が多くなっています。したがって、実際にはお寺でお魂抜き供養をしたあと、提携の仏壇店に引き取ってもらうことで処分をしているお寺が多いようです。

 

お炊き上げは燃やせるものはもちろん、燃やすことのできない品でも可能です。故人が愛用していたもの以外でも、そのまま捨てるにはためらってしまうようなものもお炊き上げしてもらうことは可能です。

 

最後は気持ちで決める

 

お世話になっている住職様が言われていましたが、あくまでも大切なのは「本人や家族の気持ち」だそうです。気持ちの区切りとして、家族でお線香を上げ処分するのもいいかもしれません。

 

もちろん、仏壇本体も信仰の対象にしている方であれば、仏壇も供養するのが最善の選択肢だと思います。

 

回収業者に依頼する

 

供養が終わったのであれば、仏壇を処分しなければいけません。

 

仏壇は、自治体の処分方法で処分できることがわかりましたが、実際に運ぶとなるととても大変です。マンションタイプの小さな仏壇であれば車に乗せることもできますが、通常サイズの仏壇となると、運搬するだけでも難しいものです。

 

そのときは、業者を利用することになると思います。

 

仏具店に依頼する

 

仏壇を買い替える場合は、仏具店にお願いするのが最も簡単です。新調と処分が一括でできるため、スピーディーに終わらせることができます。仏具点の片は、購入時に古い仏壇を処分するか聞いてくるところが多いので、一緒にお願いするとよいでしょう。

 

仏具店に引き取ってもらう場合、閉眼供養も同時にしてくれるところもあります。気になる場合は事前に確認しておきましょう。

 

不要品回収業者に依頼する

 

近年、核家族化が進み、両親と離れて暮らしている方が多くなっています。両親がなくなったあと、大きな仏壇を引き取るスペースがなく、処分せざるを得ない状況の方が増えてきています。

 

そのようなときは、不要品回収業者を利用するとよいでしょう。サイズで料金が異なってきますので、事前にサイズを測っておくとスムーズです。供養が必要な場合でも、しっかり対応してくれるところを選びましょう。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで