墓地の種類:寺院墓地、公営墓地(公営霊園)、民営墓地(民営霊園)
墓地は経営形態によって3つに分類することができます。その3つとは、「寺院墓地」「公営墓地」「民営墓地」です。
それぞれに特徴があり、メリットとデメリットが存在ます。ここでは、墓地の種類を学ぶことで、自分にあった墓地探しの手助けをしていきます。
寺院墓地の特徴
寺院の境内にある墓地を、「寺院墓地」といいます。寺院墓地を利用するには、原則として「檀家」になることが条件です。
この檀家とは、特定のお寺と永続的に関係を結んでいる家のことを指します。つまり、檀家になるということは、自分も含め、子孫代々そのお寺に供養してもらうことになります。
このような条件がありますが、寺院墓地は実はとても人気があります。その理由として、法事の際に便利が良いことがあげられます。お墓とお寺が同じ場所にあるので行き来が簡単であり、すべての法要を一括で行うことができます。
また、お寺が管理しているため、普段からお坊様の功徳を頂戴することができ、安心して先祖供養ができる点も人気がある理由です。寺院墓地を選ぶ最大のメリットは、この安心感ではないでしょうか。
デメリットとして、他の墓地に比べると使用料が割高になることです。寺院墓地を利用するには檀家になることが条件ですが、檀家になるとお寺を守る義務が出てきます。
そのため、お寺を維持するためにお布施をお願いされたり、寄付をお願いされたりすることがあります。また、お寺の行事に参加する必要も出てくるため、このようなことが苦手な方には向いてないです。
また、そのお寺の住職様と合わないということも考えられます。住職様も人間であるため、気が合う人、合わない人も当然存在します。
寺院墓地を選ぶときは、立地条件や契約内容の良い悪しだけではなく、住職様の人柄も考慮して選ぶ必要が出てきます。
近年では、寺院境内の墓地の一部を、一般向けに分譲しているお寺もあります。この場合、檀家にならなくても受け入れてくれるため、このような寺院墓地を探してみるのも良いかもしれません。
公営墓地(公営霊園)の特徴
各自治体が管理運営している墓地を、「公営墓地」といいます。自治体が管理しているため、半永久的にお墓が無くなることがありません。お墓を購入する際に重要な、永続性がずば抜けて高いメリットがあります。
公営墓地の最大のメリットは、寺院墓地や民営墓地に比べ、永代使用料や年間の管理料が安く設定されているところです。
お墓の購入は100万円を超える大きな出費になることが多いです。お墓に特別なこだわりがない限り、できるだけ安く済ませたいのが人情だと思います。
このように考える人はやはり多く、公営墓地の募集が始まると応募が殺到します。そのため、競争倍率が高く、永代使用権を購入したくても買えない状況になることがとても多いのです。
また、この募集要項は、各自治体によって大きく異なります。公営墓地の購入を考えるときは、料金だけではなく購入資格があるかをしっかりと確認するようにしてください。
民営墓地(民営霊園)の特徴
営利を目的としない公益法人や宗教法人が運営している墓地を、「民営墓地」といいます。民営墓地は、その他の墓地に比べてサービスが行き届いている墓地が多いです。
例えば、「ゆったりと車を停めることができる広い駐車場が完備してある」「全面バリアフリーで高齢者の方もお墓参りが容易である」「敷地内に休憩所や斎場ホールが設置されているところもある」「駅前から送迎バスが出ている」など、気持よくお墓参りができる工夫が凝らされています。
また、公営墓地とは違い区画数が多いのでいつでもお墓を買うことができます。宗派も問わないため誰でも利用できるメリットがあります。
区画やお墓のデザインも自由に選ぶことができるため、お墓にこだわりがある方は民営墓地を選択することが多いようです。
このように大変便利な反面、その料金体系は割高です。立地や景観が良い墓地はとても高額になることもあります。ただ、これらを理解したうえで購入するのであれば、とても良い選択肢になるのではないでしょうか。
ここまで解説してきたように、墓地にはそれぞれ特徴があります。利便性を選ぶのか、料金の安さで選ぶのか、安心感で選ぶのか、人によりその答えは違います。
いずれにしても、お墓を購入する際は実際に現地まで足を運び、しっかりと情報を仕入れたうえで決定することが重要です。