お墓参りの作法とお墓掃除のコツ

画像

 

ご先祖様を供養するためにもっともよいのは、日頃のお墓参りです。個人的な意見ですが、もし私が死んだなら、年に一度お坊様に読経をしてもらうよりも、月に一度家族がお墓参りに来てくれると嬉しいです。

 

普段からお墓参りをしている方でも、正しい作法をご存じない方がいらっしゃるかもしれません。ここでは、お墓参りの正しい作法と、お墓掃除のコツについて話していきます。

 

お墓参りに必要な道具

 

お墓参りに行くときは以下のものを用意しましょう。

 

・スポンジ ・雑巾 ・たわし ・植木バサミ ・シャベル ・タオル

 

・ロウソク ・線香 ・マッチ ・お供え物 ・数珠 ・半紙 ・ゴミ袋

 

手桶や柄杓は墓所で借りることができます。以上のものを用意しておけば問題ありません。

 

お墓参りの作法

 

@お墓掃除

 

お墓についたらまずは掃除を行います。手桶に水を汲んできて、墓石に頭から水をかけます。次に墓石を磨いていきますが、洗剤などは特に必要ではありません。

 

スポンジなどで苔や汚れを取り除きます。頑固な汚れはたわしで力強くこすり洗いをします。墓石自体は頑丈ですが、文字が入った部分は角が取れることがあるので彫刻部分は丁寧に磨きます。磨き終わったら水をかけ汚れを洗い流します。仕上げに雑巾かタオルできれいに拭きあげましょう。

 

墓石の掃除が終わったら、花筒や線香皿などの小物を洗います。汚れを落とし、花筒には新しい水を張りましょう。

 

次は区画内の掃除です。区画内にある植木が伸びすぎている場合は、植木バサミを使い短くカットしていきます。ごみ、雑草、落ち葉を拾い集め、ゴミ袋に入れて持ち帰る準備をしておきます。

 

Aお供えをする

 

お墓掃除が終わったら、お菓子や果物などのお供え物をします。このとき、半紙を下に敷いてお供えするのがマナーです。仏花を花筒に入れ、線香に火をつけます。線香は一束に火をつけて香炉に立てることが多いです。

 

B礼拝をする

 

お参りの順番は、故人と縁が深い順が一般的です。礼拝をする前に、きれいな水をたっぷり墓石にかけます。故人が好きだったからと、お酒をかける人もいらっしゃいますが、染みになることがあるので避けたほうが良いでしょう。

 

礼拝のときは、左手に数珠を持ち、墓石の正面に立って合掌します。もちろん、座って礼拝してもかまいません。故人の冥福を祈るとともに、伝えておきたいことや感謝の気持ちで礼拝をしてください。

 

最後に後片付けを行います。線香は最後まで燃やしきり、お供え物は持ち帰ります。鳥や獣に散らかされないためです。


ゴミ屋敷・汚部屋、遺品整理の現場

少量のゴミ片付けの事例

大量のゴミ片付けの事例

遺品整理の事例


少量の不用品回収からゴミ屋敷まで